NPO法人有明海ぐるりんネット 令和5年度の目標
有明海と森との栄養塩の「循環」を学習し、活動する
(SDGs 該当目標( 14,15 )海の豊かさを守ろう 陸の豊かさも守ろう)
2022-2023 年度の有明海湾奥部のノリ養殖は 2000 年漁期以来の大規模な色落ち被害が発生し、
例年の半分の生産枚数にとどまり、 19 年間続けてきた生産枚数日本一の座を兵庫県に譲り 2 位に
甘んずることが明らかになっています。
その原因は、養殖ノリがプランクトンとの栄養塩の取り合いに敗れたことに寄ることは明白ですが、プランクトンを捕食する二枚貝のサルボウ貝が湾奥部でほぼ絶滅したことが被害を大きくしたものと思われます。現時点で、有明海における栄養塩の循環を促し、有明海の環境を健全なものにする方法は 二枚貝 の増殖以外は現 実的ではなく、特に牡蠣礁復活しかありません。
当法人が 8 年間続けてきた牡蠣礁復活のための「竹切・竹立て」事業を今年も実施して、有明海環境の改善に寄与します。
佐賀県が進めている「森川海っ人プロジェクト」は森・川・海を人がつなぐことを目的として
います。嘉瀬川上流部の富士町で活動する団体との交流を実施し、森・川・海の「循環」のメカ
ニズムを学ぶととに、相互の事業を連結した新たな観光資源の開発を目指します。
詳しくは「令和5年度 活動計画書」をダウンロードしてご覧ください。
東よか干潟交流塾 令和5年度のラインナップ
こちらの「ぐるりんネット令和5年度ラインナップチラシ」は、2023年6月現在のものです。
以下よりダウンロードできますので、どうぞご利用ください。
令和5年度のイベントは・・・
2024年2月22日の講演について
2023年12月23日の講演について
2023年10月28日の講演について
2023年8月26日の講演について
2023年6月24日の講演について
2023年4月22日の講演について
東よか干潟交流塾
『特異で多様な有明海を支える水と栄養塩の循環』
講師:荒牧 軍治 氏(佐賀大学名誉教授、さがみずものがたり館館長、
NPO法人有明海ぐるりんネット代表理事)
令和4年度 ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす イベント報告
2023年2月25日の講演について
ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす
『小水力発電事業で一歩先行く地域づくりを目指す』
講師:多良 正裕 氏
(松隈地域づくり株式会社代表取締役)
2023年2月19日 市民公開シンポジウム 2023
2022年12月24日の講演について
ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす
『有明海の魅力を観光資源として売り出す方策を考える』
講師:西村 宏之 氏
(元放送大学 佐賀学習センター事務長)
2022年10月22日の講演について
ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす
『農業、漁業等に貢献する佐賀市の下水道』
講師:山口 徳雄 氏(柳川水の会 代表、
元佐賀市職員・水大賞受賞関係者)
2022年8月27日の講演について
ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす
『軟弱地盤上に防潮堤を築く ~課題と解決策~』
講師:福島 裕充 氏(佐賀県県土づくりコンサルタンツ協会 会長、
西日本総合コンサルタント株式会社 代表取締役)
2022年6月25日の講演について
ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす
『三重津海軍所跡の出土遺物をシンクロトロン光で解明』
講師:田端 正明 氏(佐賀大学名誉教授、
佐賀市重要産業遺跡調査指導委員会副委員長)
2022年4月23日の講演について
ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす
『科学は有明海の環境問題にどこまで迫れたか』
講師:荒牧 軍治 氏(佐賀大学名誉教授、さがみずものがたり館館長、
NPO法人有明海ぐるりんネット代表理事)
令和3年度 ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす イベント報告
2022年2月26日の講演について
ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす
『厄介者の竹を有明海の牡蠣礁復活に活かす』
講師:服部 二朗 氏
(元佐賀県庁職員・佐賀県サイクリング協会副理事長)
2021年10月23日の講演について
ぐるりんネット 東よか干潟交流塾 x ひがさす
『東与賀干潟の魅力を次世代に伝承する』
講師:東島 清司(前東与賀まちづくり 協議会会長・
東よか干潟ボランティアガイド代表)
8月29日の講演について
6月26日の講演について
4月24日の講演について
東よか干潟ビジターセンター「ひがさす」は、令和2年10月20日にオープンしました。
◆東よか干潟ビジターセンター 「ひがさす」サイトは、こちらをご覧下さい。
◆佐賀市サイト 「ひがさす」に関するページは、こちらをご覧下さい。
◆佐賀市サイト 東よか干潟とラムサール条約に関するページは、こちらをご覧下さい。