NPO法人有明海ぐるりんネット 令和3年度の目標

森と川の恵みが有明海の豊かさを支えていることを学習する活動
(SDGs 該当目標( 14,15 )森~川~海を結ぶ自然学習及び人的交流)
東よか干潟のシギチドリ日本一、ムツゴロウなどの独特な生態系、日本一の生産量を誇る海苔などの有明海の豊かさと恵みは、筑後川等の河川から供給される栄養塩と火山性の泥に含まれる豊かなミネラルに支えられています。東よか干潟及び干潟に隣接するビジターセンター「ひがさす」をフィールドに、森と海のつながりの体験学習会を行うことにより有明海ぐるりんネットが活動目的としている「次世代に有明海の魅力と価値を継承する」ことが出来ると確信しています。
また、これまでと同様に有明海沿岸域の自然・文化・産業・観光等のテーマについて、その分野の専門家から話を聞く例会や交流会を開催し、有明海沿岸域に関する情報を収集分析し、会員のみならず、行政、市民団体との交流の輪を広げていきます。
こちらの「ぐるりんネット令和3年度ラインナップチラシ」は、2021年5月現在のものです。
以下よりダウンロードできますので、どうぞご利用ください。
2月26日の講演について
10月23日の講演について
8月29日の講演について
6月26日の講演について
4月24日の講演について
東よか干潟ビジターセンター「ひがさす」は、令和2年10月20日にオープンしました。
◆東よか干潟ビジターセンター 「ひがさす」サイトは、こちらをご覧下さい。
◆佐賀市サイト 「ひがさす」に関するページは、こちらをご覧下さい。
◆佐賀市サイト 東よか干潟とラムサール条約に関するページは、こちらをご覧下さい。